5種類の昆虫が変形合体してロボットに! バグズロゴファイブ(BUGS ROBOT FIVE)
100円均一ショップのセリアで、変形合体するロボットを買ってきました!
ハチ、カブトムシ、クワガタムシ、セミ、トンボの5種類の昆虫ロボ5体を集めると、なんと合体して1体のロボットになるんです。
一つ一つの昆虫ロボは簡単なプラモデルになっているのですが、一つ100円のお値段を考えれば十分なくクオリティ。
集める楽しさもありますし、昆虫好きなお子さんだけでなく、変形合体してロボットになるということで戦隊ものが好きなお子さんも喜ぶんじゃないでしょうか。
内容について詳しくレビューしてみたいと思います!
スポンサーリンク
100均の変形合体ロボおもちゃ バグズロボファイブの商品詳細
今回購入してきたバグズロボファイブは、100均(セリア)で見つけてきました。
バグズロボファイブ(BUGS ROBOT FIVE) 商品詳細
商品名:バグズロボファイブ(BUGS ROBOT FIVE)
種類:1 ハチ、2 カブトムシ、3 クワガタムシ、4 セミ、5 トンボ
バーコード:4977498278326(全種類共通)
材質:(本体)ポリプロピレン(シール)紙
サイズ:(ハチ)約縦11.8×横14.5×高さ3.1cm、(カブトムシ)約縦10.3×横5×高さ4.3cm、(クワガタムシ)約縦10.5×横5×高さ4.5cm、(セミ)約縦8.7×横16×高さ4.6cm、(トンボ)約縦13.2×横13.3×高さ3.1cm
対象年齢:6歳以上
輸入発売元:株式会社ポニー
購入店:セリア(おもちゃコーナー)
税込価格:各100円
購入日:2019年4月
店頭にはあまりたくさん置いていなかったのですが、5種類全部あって良かったです。
バーコードを見てみると全て同じナンバーだったので、お店側ももしかしたら、どの種類の在庫を置いているか把握していない可能性があります。
全部集めたい場合は、見つけた時に購入しておく方がいいかもしれないですね。
100均おもちゃなのに合体してロボットに変身
バグズロボファイブの最大のポイントはやっぱり合体して大きなロボットになるというところでしょう!
合体後のサイズは約高さ23.5×横12.8×奥行7.4cmということで、そこそこの大きさになることがわかります!
昆虫ロボ一つ一つもしっかりした大きさがありますしね。
それが5体合体するとどうなるか!?
このパッケージ説明だけでワクワクしてきます!
バグズロボファイブの組み立ては簡単
バグズロボファイブはプラモデルタイプのおもちゃなので、最初に組み立てが必要になります。
パーツはこんな感じで入っています。
上記写真は「セミ」のパーツなのですが、シンプルなもんです。
大変なのはむしろシール貼りの方で、シールはどこに何を貼るのかの説明書が入っていないんです。
パッケージ写真とシールを見比べながら貼っていくのですが、これが結構細かい作業でして・・・
まあシールは貼ってなくても最終的にロボットにはなるので、最悪貼らなくてもいいと思います・・・
パーツの組み立て自体は簡単です。
それほど複雑なパーツでもないので、遊んでいるうちにバラバラになってしまっても、子供が自分で組み立てなおせるくらいですよ。
バグズロボファイブは動かせておもしろい
バグズロボファイブの昆虫ロボをまず作ったのですが、この時点でかなり満足度が高いです!
これはハチなんですけど、安っぽいなという印象はあまり感じません。
その他の昆虫はおそらくパッケージ通りの配色だと思います。
細部のパーツも動かせるようになっていて、芸が細かいんですよ。
こちらトンボです。
羽が動いたりお尻のところが伸び縮みしたり、腰も左右に動きます!
5種類すべてがこんな感じでパーツを動かせるようになっています。
動かしてもすぐに壊れてしまうようなもろい感じではないのにも感心しました!
我が家の子供も何度もパーツバラバラにして、その度に組み立てなおして遊んでおります。
バグズロボファイブを5体組み合わせてロボットに変形合体!
全種類のバグズロボファイブが組み立て終わりました。
これらをロボットに組み立てるのですが、これもそんなに難しくありません。
詳しい説明書などは添付ありませんが、パッケージ裏の説明書き(上記写真)を見るだけでなんとなく組み立てられます。
そしてロボットに組み立てたところがこちら!
ジャーン!!!
どうですか?なかなか立派じゃないですか?
ロボの中心がセミ、右腕がトンボ、左腕がハチです。
セミは裏面がロボになっていて、トンボもハチも羽の形を変えるだけなのでほぼほぼそのままですが、組み立ててみると十分カッコいいですよね!
下半身はカブトムシとクワガタムシです。
※クワタガムシの方の、本体と接続している部分のパーツが前後逆向きになってしまっています。
一度遊んでバラバラになった後、撮影前に慌てて組み立てなおした時に間違えてしまいました!
クワガタムシとカブトムシは、いかにも変形合体!という感じで形が変わります。
両足がややハの字っぽくくっつくので、自立は難しいです。
ギリギリ立たなくはないですが、立てたまま飾っておくとかは難しいと思います。
後ろ姿もそんなに変じゃないですよ。
素材が柔らかいので遊んでいるうちに壊れてしまったり、それぞれのパーツの接続部分が緩くなったりということはあると思うのですが、それでも全部で500円ということを考えると、ものすごく立派だと思います。
100均おもちゃとしては優秀
100均おもちゃにもいろいろありますし、その場で使い捨てになってしまうような脆いものもありますが、バグズロボファイブはそんな100均おもちゃの中でも長く楽しめる部類の優秀なおもちゃだと思います。
まずはそれぞれの昆虫ロボを買い集めるところから始まり、組み立てる工程も楽しいです。
個々の昆虫ロボの状態でも十分楽しめますし、5体揃ったら今度はロボットとしても遊べるんですから、コスパ最高ですよね!
難点は5種類のうち一つでも欠けてしまうとロボットにできないというところでしょうか。
店舗によってはそんなにたくさんの在庫を仕入れていない場合もあると思うので、売り切れてしまっていることもあるかと思います。
見つけた時は一気に5種類買ってしまった方がいいかもしれませんね。