100円均一ショップで商品の在庫を調べてもらう時に必要な情報

     

100円均一ショップで商品の取り扱いがあるか調べてもらう時に必要な情報

たくさんの商品が充実しているのが魅力の100円均一ショップ。何時間いても見飽きないくらい品揃えが多いので、ブラブラと店内を見て歩くだけでも楽しいですよね。

でも最初から目当ての商品がある場合は、どこにあるのか、そもそも取り扱いがあるのか探すのが実はちょっと大変だったりもします。

時間的な余裕がある日であれば多少探すのに手間取ってもいいのですが、時間がなかったり子供を連れている日は、必用なも物はなるべく手早く見つけることができたらいいのになと思います。

そんな時は店員さんに聞けば一緒に探してくれたり在庫を調べてくれたりするのですが、店員さんに商品の取り扱いがあるか聞く場合、どんな情報があればわかりやすいと思いますか?

商品名でしょうか?それとも品番?

どんな情報があると探しやすいのか、実際に100円均一ショップの店員さんに聞いてきましたのでまとめておきますね。

スポンサーリンク

100円均一商品はバーコードがあれば一目瞭然

店員さんに探している商品の事を伝えたい場合、どういえばいいのでしょうか?

実際の商品や商品のパッケージがあるのであれば「これと同じものを探しています」と伝えやすいのですが、実物やパッケージがない場合はどうすればよいのでしょう。

実は店員さんは、バーコードがあると一番わかりやすいんだそうです。
パッケージのバーコード部分だけを切り抜いて持って行ってもいいですし、バーコードの番号だけを控えていってもOKです。

バーコードを読み取れば商品についての情報が一発で表示されるので、どの商品について知りたいのかが一目瞭然なんだそうです。
似たような商品名の物も多いですからね、商品名を伝えられるよりも、バーコードがあるのが一番正確なんだそうです。

100円均一商品のバーコードがあれば取り寄せや予約も可能

商品のバーコードがあれば、その店舗内で取り扱いがあるかがわかるそうです

商品が正確にわかればその時の在庫もチェックできますし、他の店舗に在庫があるかどうかも調べられるので取り寄せなども可能だそうです。また商品によっては予約も可能なんだそうですよ。

取り寄せや予約は、直接店舗にて手続しなければ受け付けてもらえない場合が多いです。

バーコードでは色違いまでは識別できないケースがある

バーコードから商品を探す際の注意点として、「同じ商品の色違い」などの詳細までは識別できない可能性があるという点があります。

同じ商品でカラーが違うもの、柄が違うものには同じバーコードが割り振られているケースがあるのです。

もちろん商品によっては色違いや柄違いにも全て違うバーコードが割り振られているわかりやすいものもあるのですが、中には同じになっているものもある、ということだけでも覚えておくといいと思います。

100均商品のバーコードはどこで調べればいい

バーコードは商品のパッケージに記載してある場合が多いです
そうなると、そもそも商品を持っていなければバーコード番号がわからないということになってしまいますよね。初めて購入する商品の場合は、バーコード番号がわからないので不便です。

実際の商品をチェックする以外の方法としては、各100均ショップが発信している情報やなどで一部調べることができる可能性があります。

例えばダイソーのインスタやツイッターでは紹介されている商品のバーコード番号も一緒に記載してありますのでとても参考になりますが、古い商品であったりオリジナル以外の商品のバーコードはなかなか調べることが難しそうです。

あとは当サイトの情報も参考にしてもらえると嬉しいです。当サイトではご紹介しているほとんどの商品についてバーコード番号を記載していますのでよろしくお願いいたします。