100円均一ショップで購入できるものを材料として手作りする、子供の収納や家具をまとめたカテゴリーです。
以前、100均のポーチとおしりふきの蓋を使って、携帯用に便利なおしりふきケースの作り方をご紹介しました。 作り方記事携帯おしりふきケースの作り方 ポーチを買って引き出し口を切り抜いておしりふきの蓋を貼って完成なのでとても簡単にできあがるので
我が家の4歳になる子供のために、ちょっと貯金箱を工夫してみました。 利用したのは「コインケース」。事務仕事でよく使う硬貨別に整理収納できるケースです。 もともとは一般的な貯金箱を使っていたのですが、硬貨も紙幣も一緒にごちゃごちゃに入ってしま
哺乳瓶を洗った後、乾かしながら保管しておける場所(哺乳瓶ラック・哺乳瓶スタンド)を作りました。 どうせなら哺乳瓶と一緒に使用することの多いミルク缶やその他小物類も一緒にまとめて整理できるように、ラックとバスケットを使ってストッカータイプのも
アイリスオーヤマのカラーボックス(モジュールボックス)と100均のつっぱり棒やバスケットを組み合わせて、キッズチェストを作りました。 組み合わせて作っているだけなので、成長に応じてアレンジも可能。 チェストとして使用しなくなれば、本棚やキッ
カラーボックスと100均アイテムを使って、お片付けしやすく見た目もスッキリなおもちゃ収納を作ろうと思います。 今回は初のカラーボックスDIYになりましたが、時間がかかったのは設計のみで、あとは必要な買い出しさえ行えばさほど難しくありません。
お風呂のおもちゃがどんどん増えてきていて、収納がゴッチャゴチャになってきました。 「収納」といっても脱衣所にポンと置いているケースを、勝手に「お風呂用おもちゃ箱」と命名してポイポイ入れているだけのもの。それもさすがにそろそろテコ入れをせねば
子供のトイレトレーニングが進んできて、自分一人でトイレに駆け込む機会が増えてきました。 そうなると厄介に感じ始めるのが、「子供が一人でできないこと」。 ズボンも一人で脱げる、便座にも一人で跨がれる、トイレの水も流せる、脱いだズボンや下着も一
100円均一で購入できるポーチと貼ってはがせるウェットティッシュ用のフタを使って、簡単おしりふきケースを作ってみようと思います。 慣れれば5分ほどで作れます。携帯用としても活躍してくれますし、ポーチを選べば置き型ケースとしても十分活躍してく
100円均一で買った材料だけで、「おままごとキッチン」を作ってみたいと思います。 今回は100円均一ショップ「Seria(セリア)」で購入した材料だけで作りました。 材料費は合計3,400円~です。(※材料費外で使用している道具も一部ありま